職員室から
< 前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
次のページ >
-
2013.07.02
トマトっておいしい!
-
2013.06.11
年長ハイク
雨が心配だったので、ニギリを持たずに、水筒だけで出発!
園から石津西公園(防災センター近く)までの1.8kmをハイク! 公園の芝生でたっぷ遊んで帰途へ。 途中の公園園でトイレ休憩をするも、また追いかけっこ・・・・・、往復3・6kmのはずが5kmは歩いた感じ。 そう思ったのは私だけ? ともかく年長児は元気である、痛感。
午後は、園医の山内先生による健康診断。「前はシラミがたくさんだった」と昔話。
しかし、現代は清潔さに過敏過ぎるのかもしれない。
午後から雨、やっぱり降ってきた。 土曜日の「お父さん、ありがとうの会」は大雨にならないように祈りながら・・・・・・、雨男を返上したい! (ha)
-
2013.06.10
ぴよぴよペンキ屋さん
親子でペンキ屋さんごっこ、絵の具やクレヨンをもって、段ボールや画用紙に絵を描いて遊びました。
手に絵の具をつけてスタンピング・・・・・・・・。
汚れを気にしないで、思い切りできた絵の具遊びでした。
-
2013.06.04
書き方
年長なると、「ひらがなを書く」時間があります。 課外教室「書き方」の先生にお願いして、「姿勢を正しく」すること、「鉛筆の正しい持ち方」や「ひらがなには書き順があること」を知り、自分の名前を書けるようになる、を目的にしています。
-
2013.05.16
母の日参観会
■ 今日で母の日参観会&お母さんありがとう!の会が終わりました。子どもたちの「笑顔で元気」の原動力はお母さん、と痛感。 お母さんの笑顔にかなうものなしです。
■ 子育ては楽しいばかりじゃないし、ため息のでることも。子どもも思うようにいかない、と嘆くことなかれ。たまには適当に、手を抜きながら、笑顔があればそれで十分です。
■ 親子イベントの日からこいのぼりを軒下に飾りました、明日の午後におろします。 来週は誕生会です。
年長児のトマトが大きくなりました。年中児が赤くなったトマトを見つけて、「食べてもいい?」 トマトの好きな子の様子をみていた子どもも一緒にパクリ 「うまっい!」