職員室から
-
2012.04.09
みんなそろってスタート!
春の暖かい日差しと少し冷たい風の吹く中、先日第42回まどか幼稚園入園式が行われました。 天候に恵まれ、桜の花もとてもきれいに咲き誇って、 まどかっこの入園をお祝いしているようでした。 今年度は年少組に56名、さくら、もも、ふじ組にもそれぞれ1名の新入園児が加わり、 全部で59名の子どもたちがまどかっこの仲間入りです。 入園式では新入園児たちだけでしたが、まどかっこにはたくさんのお兄さんお姉さんの年中組、 年長組の子どもたちもいます。 新しいまどかっこの全員が幼稚園に揃うのがとっても楽しみです。新年度のスタートは、どの学年のこどもたちもドキドキわくわくしていることと思います 。 もちろん、私自身も新しいクラスの子どもたちとの出会いにドキドキわくわく しています。 中には、不安を抱えている子もいるかと思いますが、そんな不安や緊張した気持ちには寄り添いながら、温かい雰囲気で子どもたちを迎えていきたいと思います。 子どもたちの笑顔がいっぱいみられる楽しい新年度にしたいです。今年度もどうぞよろしくお願いします。 (a.Mori) -
2012.04.06
新しいまどかっこ、おめでとう!
幼稚園の桜も咲き始めて、春の訪れを感じています。
明日は、いよいよ入園式です。
家とは違う環境に、期待を持ちながら楽しみに来る子や少し不安な思いを持ちながら来る子……皆が来るのが、とても待ち遠しいです。そしていよいよ最年長になる年長さん、1つ大きくなり園舎の変わる年中さん。元気な姿で会える事を楽しみにしています。 (o.hashigaya)
-
2012.03.27
待ち遠しい4月!
先日,小学校6年生を祝う会を行いました。
6年前のアルバムを見て懐かしむ子、恩師の先生と当時の思い出話をする子、様々でした。そのあと、全員が揃ったところで順番に自己紹介、当時の思い出は?と聞くと、 幼稚園でたくさん遊んだ事、合宿などのことなどが口々に。 子ども達にとって初めての集団生活である幼稚園での思い出は、
忘れられないものだと改めて感じました。
今年卒園した63名の子ども達の6年後が、今から楽しみです!
あと数日で新年度が始まります。進級や入園に期待を抱いている子、ちょっぴり不安を抱いている子・・・、不安は最初の日に飛んでいくようにします。 始業日、玄関での対面を楽しみにしていてくださいね。
私もとても楽しみです、初日はとても大切な日です。「よーし、がんばろう!」「 楽しそうだね」「たくさん遊びたいね・・・」 そんなこ言葉が子どもたちから聞けるよう、準備万端です、始業日が待ち遠しいです。
一日一日を大切に、過ごせる年度にしたいと、張り切っています。よろしくお願いします。
みんなに会えるのを楽しみにしています!!(y.Nakamura) -
2012.03.21
元気いっぱいのまどかっ子!
子どもたちが毎日欠かさず水かけを行った花壇にもチューリップや
すいせんの花がきれいに咲き、幼稚園にも沢山の春が訪れました! 子どもたちの「大きくなぁれ!」のおまじないがきいたのではないでしょうか。 3月20日の卒園式もとても良い天気で、
子どもたちの門出をあたたかく見守ってくれているようでした。お休み する子もいなく、年長組全員で元気に卒園式を迎えることができ、 堂々と式に参加する姿はとても頼もしく、さすがもうすぐ1年生!本当に嬉しかったです。 !とても立派でした! 私自身2年間持ち上がりで担任をさせて頂き、
子どもたちの成長を間近で見守ることができ、 本当に充実した1年を過ごすことが出来ました。 友だちと一緒にいろいろなことを経験し、
3年間で本当に大きく成長した子どもたち。子どもたちの頑張る姿、 笑顔にいつもいっぱいパワーをもらっていました。 これからも挑戦する心を大切に、
また一緒に過ごしてきた仲間との思い出を忘れずに元気いっぱいの ずっとずっと応援しています!!まどかっこでいてほしいと思います。 またランドセルを背負って幼稚園に遊びに来てくれるのを楽しみに
しています。 (n.Yamashita)
-
2012.03.15
卒園おめでとう!
いよいよ明日、修了式をむかえます。
今のクラスの友だちとの生活もあと少しです。 「あと〇日…」
とカウントダウンをしてきた子どもたち。 1年間一緒に過ごしてきた友だちとの別れを惜しみながらも、 ひとつ大きくなることへの期待を膨らめています。
■今年1年で大きく成長しました。入園当初は1人で遊んでいた年少児も、今ではたくさんの友だちと一緒に楽しく 遊ぶ姿が見られるようになりました。
■期待と不安を抱えて進級した年中が年長学年になり、クラスみんなで協力する楽しさや喜びを味わうことができるようになってきたことをうれしく思っています。
■進級当初意見がぶつかり口喧嘩になってしまっていた子どもたちが、自分たちで話し合いをし、自分たちの力で解決できるようになりました。頼もしく思えます。
新しい出発地点に立つ春、小学校生活の中で様々な経験をし、楽しく健やかに生活できることを、心から祈っています。 卒園、おめでとう! (a.Sasaki)