園のお知らせ
-
2012.09.28
市内私立幼稚園PTA協議会の子育て講演会
-
2012.09.27
不安定な天候です、体調にお気をつけ下さい
野分の風にススキが気持ちよさそうに揺れています、北に見える高草山、遠くに見える霊峰富士にも秋の風情が漂っています。 まどかっこの森も秋です。山の近くにひっそりと、上品に曼珠沙華の花が咲きました。
毎年、秋雨のあと、この場所に咲く「曼珠沙華」、「彼岸花・・・・」。 呼び方はさまざまですが、この真っ赤な花を見ると、妖艶さを感じつつも、不思議と癒される気持ちになります。
山口百恵の歌を思い出すのは年寄り?ばかりでしょうけれど、仏教では「天界に咲く花」だから、きっといい兆しなんだろうと一人悦に入っています。
草花の成長サイクルが反対のこの曼珠沙華(彼岸花)。 秋雨の後でぐっと大きくなって、赤い花を咲かせますが、花はじきに落ちてしまいます。 そして葉っぱのままで越冬し、春に光合成、夏を迎える前に枯れてしまいます。やがて来る秋雨に急ぎ足で真っ赤な花を咲かせ・・・・・。
太陽を中心に刻々と回り続ける地球、弛まぬ営みの中で、美しい季節を感じることのできる日本の四季はいいなあ、と感じています。 気温が不安定なこの頃、体調を崩しやすい時期です。もうすぐ運動会、園児みんなが楽しく参加できるよう、くれぐれも気をつけて下さい。 交通安全教室、年長クラスが終了しました。年長児は入学前に、雨の日の交通安全教室を!と婦人交通指導員から提案がありました。1月終わりから2月に行う計画を考えます。ご協力ください。 -
2012.09.26
交通安全教室
年少児、バンビ、年中児は、焼津警察署の婦人交通指導員と一緒に道路の歩き方や横断歩道の渡り方を確認しました。
右を見て、左を見て、もう一度右を見て、少し急いで横断歩道を渡る。 交通事故に遭わないように、教えていただいたことを忘れずに!
明日は年長児の交通安全教室、横断歩道や信号機の見方と渡り方を確認します。もうすぐ一年生、雨が降っても、傘をさして安全の確認をします。
写真は年中児の安全教室、横断歩道のわたり方の場面です
-
2012.09.20
運動会のお弁当 予約販売をします!
明日、運動会についてのおたよりと一緒に、お弁当 予約販売の申込書を配布します。
注文を希望される方は、9月26日(水)までに、注文書(申込書+引換券)に代金を添えて、園へ提出してください。
お弁当の写真は、アルバムに載せてありますので、ご覧ください。
-
2012.09.08
廃品回収、お疲れさま
第3回目の廃品(資源)回収、終わりました。 当番の年中保護者の皆さん、役員さん、お疲れ様、ありがとうございました。
お願い!
〇 廃品を廃品庫に入れるときは整理整頓して置いて下さい。あとに持って来る方のことを考えて置くようにしましょう。
● ペットボトルは中を洗って、外側の商品名等のビニールは取って、ホール自販機前のボックスへ入れてください。面倒ですが、よろしくお願いします!
28日、市内13の私立幼稚園PTA協議会の「子育て講演会」が行われました。例年、1月末に開催されるこの講演会が、今年は9月になりました。
園からは、さわやか学級の桜井さん以下5名が参加しました。
沼津市で実践している「おやこんぼ」の話を聞き、その後は「子どもの心を伸ばす育て方」の講演を聞きました。
参加していただいたお母さん方、ありがとうございました。